-
PICマイコン入門-実践
第5回 ハンダ付け練習の回路図
ハンダ付け練習用の回路図を説明します。 練習用回路概要 ハンダ付けの練習で製作するものは、電池ボックスを電源としてLEDを点灯させるものです。 ハンダ付けの練習ですので、失敗した場合に、その箇所がわかりやすい回路にします。具体的な回路図の説明... -
PICマイコン入門-実践
第4回 買い物リスト 〜電子部品・ツール類〜
今回は、電子部品とツール関係の買い物リストを作成します。 3. 電子部品類 電子部品類の一部は、基礎編・応用編で使用したものを流用できますので、足りないものを購入します。最後に買い物リストをまとめます。買い物リストには秋月電子通商さんの通販コ... -
PICマイコン入門-実践
第3回 買い物リスト 〜ハンダ付け練習関連〜
今回は、ハンダ付け練習に必要な部材を説明します。 2. ハンダ付け練習部材 今回は、ハンダ付け練習用の部材を説明します。 センサやLCDモジュールのハンダ付けを行う前に、ハンダ付けの感覚をつかむための練習を行います。練習では以下のようなLEDを点灯... -
PICマイコン入門-実践
第2回 買い物リスト 〜ハンダ付け道具関連〜
実践編で必要な道具や電子部品、その他部材のリストを作成します。 買い物リストの説明の進め方 第2回〜第4回の記事で、実践編で使用する道具や電子部品のリストを作成します。リストは以下のように大きく4ジャンルに分けました。 ハンダ付け道具関連 ハン... -
PICマイコン入門-実践
第1回 全体像
PICマイコン電子工作入門の基礎編と応用編で触れなかった知識を、実践編としてまとめていきます。第1回目は全体像を説明します。 実践編のテーマ PICマイコン電子工作入門の基礎編、応用編と進んでこられて、いかがでしたでしょうか。 「いかがでしたでし... -
PICマイコン入門-応用
最終回 MCC(8) 〜MCC設定変更〜
応用編の最終回です。 説明内容 今回でMCCの説明は最後になります。また応用編の最終回です。 今までMCC上で一通りの設定を行い、プログラムを自動生成し、最後にプログラムを仕上げました。ただ、ここまで作業を行っても変更をしたい場合は必ずと言ってい... -
PICマイコン入門-応用
第31回 MPLAB Code Configurator(7) 〜プログラム完成〜
今回は自動生成されたプログラムを利用して、スイッチとLEDを制御します。 動作仕様 何度も確認してすみませんが、今回作成するプログラムの動作仕様を再度確認します。 RA2ピンに接続された片方のスイッチが押されるとLEDをON、もう片方のスイッチが押さ... -
PICマイコン入門-応用
第30回 MPLAB Code Configurator(6) 〜生成されたプログラム内容〜
今回は自動生成されたプログラムの内容を確認します。 MCC生成コードの構成 それでは再度MCCが生成したプログラムコードの構成を確認しておきましょう。 それぞれのファイルの概略は以下になります。 ファイル名内容 main.cメインファイルで、このファイル... -
PICマイコン入門-応用
第29回 MPLAB Code Configurator(5) 〜ADコンバータ機能追加〜
今回はMCC上でADコンバータ機能を追加します。 今回行うこと MCCの例題としてADコンバータを使用しますので、今回はMCC上でADコンバータ機能を追加します。 前回の基本機能設定では、すでに「Project Resources」の領域に、基本機能である「System Module...