
このサイトでは、電子工作やプログラミングの入門記事を中心に、いろいろな情報を発信しています。
YouTubeやブログなどを見ていると、電子工作とプログラミングでいろんな面白いものを作っている人を見かけませんか?
「自分も作ってみたいな」とか「こんなモノがあればいいのに」などと思ったことがあるのではないでしょうか?
でも、電子工作にしてもプログラミングにしても、どこから手をつけてよいかわからない、と思われているかもしれません。
このサイトでは、電子工作やプログラミングに必要な「ツール」を基礎から身につけられるように、入門シリーズを中心に情報発信しています。
おすすめの入門シリーズを以下にご紹介していますので、少しでも興味あれば電子工作やプログラミングの世界に飛び込んでみてください!

電子工作やプログラミングがまったく初めてという方や、基礎的な知識がある方など、タイプ別におすすめコースをご紹介します。
電子工作・プログラミング両方とも初めての方へ
もし電子工作もプログラミングも初めて、という方には以下の「Arduinoプログラミング入門」をおすすめします。電子工作、プログラミングの知識がまったくない方を想定したコースです。
「Arduino」とは電子工作とプログラミングが簡単にできるようにしたシステムです。このコースでは、LED・スイッチ・スピーカーを使ってキッチンタイマーを作ります。
プログラミングはちょっと苦手、という方は次の「ラズベリーパイ&Node-RED入門」をおすすめします。上のコースと同様に電子工作、プログラミングの知識がまったくない方を想定しています。特にこのコースでは「Node-RED」というプログラミングを必要としない制御システムを使用しますので、電子工作は試してみたいけど、プログラミングまでは、、、という方におすすめです。
電子工作・プログラミング両方とも少し経験がある方へ
電子工作とプログラミング経験が少しでもあれば、ぜひ以下のコースでマイコンに挑戦してみてください。
PICマイコンは電子工作とブログラミングにある程度の知識が要求されますのでちょっととっつきにくいところがあります。
でも、PICマイコンを使えるようになると、自由度の高い電子工作ができるようになるんです。
PICマイコンは1個100円程度からありますし、本体の大きさも非常に小さいもの、また性能もかなり高性能のものまで非常に多くの種類が販売されています。自分が作りたい用途に合わせて最適な部品を使って自分専用の製品が作れるようになります。



サイト全体のメニューはこちらのページをご覧ください。