PICマイコン電子工作入門〜基礎編〜

小さなコンピュータ「PICマイコン」を使用して電子工作とプログラミングを習得するコースです。初めは基礎編です!

シリーズ記事
第1回 はじめに PICマイコン電子工作入門の基礎編です。第1回目は全体像を説明します。 マイコン電子工作にトライしてみよう! 最近、ネットや雑誌を見ていると、個人でもかなり完成度の...

シリーズ記事
第2回 マイコンとは 第2回目は、そもそもマイコンとは何か、どんなことができるのか、概要を説明します。 マイコンとは 「マイコン」は身の回りにかなり浸透しているのをご存じでしょうか?...

シリーズ記事
チャレンジ課題 (1) まだマイコンとは何かを確認した段階ですが、ここでチャレンジをしてみます。 チャレンジ内容 前回、マイコンとは何かを確認しました。復習すると、電気的な入力を受け...

シリーズ記事
第3回 製作するもの PICマイコン電子工作入門の基礎編でどのようなものをつくるか説明します。 ゴール 基礎編シリーズでは、基本的な機能を実装したタイマーを製作します。「基本的な機能だ...

シリーズ記事
第4回 製作全体像と必要な工具類 今回は、製作の全体像と、基礎編で製作するときに使用する工具類などを説明します。 マイコンを動作させるには 今まで、マイコンでいろいろなことができますよ、ってい...

シリーズ記事
第5回 必要な電子部品類と買い物リストまとめ 今回は、この入門シリーズで製作するために使用する電子部品を説明します。 回路組み立てに必要な部品 前回の道具類の説明に続き、回路の組み立てに必要な電子部品類を...

シリーズ記事
第6回 ブレッドボードとは 説明の進め方 これから各電子部品の詳しい説明をしていきます。各部品の説明と同時に、ちょっとずつ、回路図やブレッドボードを使った組み立てを習得していきます。説明...

シリーズ記事
第7回 LED・抵抗・電池 今回は、LED、抵抗について詳しく説明します。 今後の説明の流れ これから先、入門編の記事は以下の流れで説明していきます。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み...

シリーズ記事
第8回 ブレッドボードを使ってLEDを光らせてみる 今回は、今まで説明したLED、抵抗、電池とブレッドボードを使ってLEDを光らせてみます。 今回の説明 PICマイコン電子工作入門の基礎編では、以下の順序で説明しています...

シリーズ記事
第9回 PICマイコンの概要 今回はPICマイコンの概要を説明します。 今回の説明 PICマイコン電子工作入門(基礎編)では、以下の順序で説明しています。この記事の説明は(2)「PICマイコンのベース回...

シリーズ記事
第10回 PICマイコンの電源回路を設計する 最初はPICマイコンの電源の回路です。将来必要になる知識のためにちょっとだけ深入りしておきます。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。こ...

シリーズ記事
第11回 PICマイコンにLEDを接続する回路をつくる 今回はLEDの回路を設計します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(2)「PICマイコンのベース回路を組む」の部分のPI...

シリーズ記事
第12回 ベース回路の回路図を完成する 今回でベースの回路が完成します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。この記事は「(2) PICマイコンのベース回路を組む」の部分のうち、PI...

シリーズ記事
チャレンジ課題 (2) 今回は、今までの知識をもとに他のタイプのPICマイコンでLED制御回路を設計する練習をします。 今回の内容 電子回路図は一見すると難しそうですが、ポイントを押さえて...

シリーズ記事
第13回 ブレッドボード組み立て前の準備 今回はブレッドボード組み立て前の注意点を説明します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(2)「PICマイコンのベー...

シリーズ記事
第14回 実体配線図からブレッドボードを組み立てる 今回は実体配線図からブレッドボードを組み立てます。今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(2)「PICマイコンのベース回...

シリーズ記事
第15回 電子回路図からブレッドボードを組み立てる 今回は電子回路図からブレッドボードを組み立てます。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(2)「PICマイコンのベース...

シリーズ記事
第16回 MPLABXの概要とインストール 今回はMPLABXの概要を説明します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の部分の開発用ソフト...

シリーズ記事
第17回 ブレッドボードの回路を動作させてみる 今回はMPLABXの使い方を一通り確認します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の部分のMPLA...

シリーズ記事
第18回 プログラムの構造を理解する 今回からプログラムの中身を詳しく確認していきます。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の...

シリーズ記事
第19回 コンフィグレーション設定 (1) 今回はPICマイコンコンフィグレーション部分の概要を説明します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラ...

シリーズ記事
第20回 コンフィグレーション設定 (2) 今回はコンフィグレーション設定について詳しく解説します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作...

シリーズ記事
第21回 コンフィグレーション設定 (3) コンティグレーション設定の残りの項目を説明します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の...

シリーズ記事
第22回 プログラムを完成させる LEDを点滅するプログラムを完成させます。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の部分の最後...

シリーズ記事
第23回 プログラムを書き込む 今回はプログラムの書き込みと動作確認をします。といっても以前すでに確認済みですので復習となります。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明していま...

シリーズ記事
第24回 スイッチ回路を設計する 今回はスイッチ回路を追加します。最初は電子回路の設計です。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(4)「ベース回路に...

シリーズ記事
第25回 スイッチ制御プログラムを追加する 今回はスイッチを制御するプログラムを追加します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(5)「ベース回路にスイッチを...

シリーズ記事
第26回 ブザーの回路を追加する 今回はブザー回路を追加します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(6)「ベース回路にブザーを追加する」の電子回路...

シリーズ記事
第27回 ブザーを制御するプログラムを追加する プログラムにブザーを制御する部分を追加して、基礎編の回路とプログラムを完成させます! 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリ...

シリーズ記事
第28回 チャレンジ課題(3) チャレンジ課題として、タイマーとしての課題を解決します。 チャレンジ課題 これから3回に分けて、基礎編最後のチャレンジ課題に取り組んでいただこうと思います。 課...

シリーズ記事
第29回 チャレンジ課題(4) 今回はタイマーに機能を追加してみます。 追加する機能のイメージ 前回、タイマーとしての基本的な機能は実装しましたので、今回は機能を追加したいと思います。 レトル...

シリーズ記事
最終回 チャレンジ課題(5) 前回より、もう少し実用的なタイマーを2種類作ってみます。 そら豆タイマー この記事を書いている季節は冬なので、完全に旬を逃していますが、今回は「そら豆タイマー」...