雑記帳– category –
-
【Autodesk EAGLE】プリント基板外形の角を丸くする方法【TIPS】
Autodesk EAGLEのボード図で、プリント基板外形の角を丸くする方法です。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 やりたいこと Autodesk EAGLEでプリント基板を設計するとき、プリント基板外形の角を丸くしたいことがあり... -
PICマイコン電子工作入門のPICkit4記事追加
PICマイコン電子工作入門の記事更新についてです。 PICkit4説明追加 2018年3月に「PICkit3」の後継機種である「PICkit4」がリリースされました。機能アップしていますので、値段は結構高いのかな、と思っていたのですが、2018年10月時点の実売価格は、PICk... -
PICマイコン電子工作入門実践編のプログラム拡張
PICマイコン電子工作入門実践編のプログラムは完成したのですが... PICマイコン電子工作入門実践編プログラム PICマイコン電子工作入門の実践編では、液晶モジュールや温湿度・気圧センサ(BME280)、温度センサ(ADT7410)の制御プログラムを作成しました。ち... -
PICマイコン電子工作入門実践編で作るものプロトタイプ
PICマイコン電子工作入門の実践編で製作する回路のプロトタイプ版がやっとできました! PICマイコン電子工作入門実践編で製作するもの 前回の記事で、PICマイコン電子工作入門の実践編で製作するものについて、検討していることを書きましたが、結局、前回... -
書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 / I・O BOOKS) について
2017年5月に出版となりました「基礎からのプリント基板製作」(工学社 / I・O BOOKS)ですが、EAGLE Version 8.2.0よりライブラリ仕様が変更になりましたので、その新機能と書籍で影響を受ける部分の補足説明をいたします。なお、同内容は工学社サポートペー... -
「PICマイコン電子工作入門〜応用編〜」を始めました
「PICマイコン電子工作入門〜応用編〜」を書き始めました。 内容 先日、「PICマイコン電子工作入門〜基礎編〜」が書き終わりましたので、これから応用編を書いていこうと思います。 内容ですが、基礎編で製作した基本的な機能を持つタイマーに、ちょっと無... -
Cherry MXスイッチ(青軸)を使ったキーパッド
じぶんキーボードの制御基板に接続するキーパッド(?)を作ってみました。電気的な接続はまだしてないです。 Cherry MX 青軸キースイッチ じぶんキーボードの制御基板には電気的な接続ON/OFFができるスイッチであれば接続できますが、まずは定番的なキーパッ... -
じぶんキーボードStandard版ちょっと変更しました
じぶんキーボードのStandard版ですが、実装する部品と回路をちょっと変更しました。 試作版プリント基板 じぶんキーボードのStandard版ですが、設計したプリント基板を注文してみました。先週届いたので早速組み立ててみました。 まずプリント基板はこんな... -
じぶんキーボード設定アプリ
じぶんキーボードのキー割り当てを変更するMacのアプリを作りましたので公開しています。 この記事の内容 2013年に自由にカスタマイズできる足で操作するフットキーボードを製作したのですが、問い合わせをいただく内容を見ると、必ずしも足で操作するだけ...