一般記事– category –
【トップメニュー・カテゴリ】
-
macOS版のArduino IDEでショートカットキーが無効のときの対処方法
macOS版のArduino IDEでショートカットが有効にならないケースがあります。その原因と対処方法について説明します。 -
液晶モジュールAQM1602(ST7032)のカスタム文字登録・表示方法
I2C通信の液晶モジュール「AQM1602(ST7032)」のカスタム文字の登録と表示方法を解説します。 -
【シリーズ記事補足】外出先からラスベリーパイに接続する
「ラズベリーパイ&Node-RED電子工作入門」シリーズの補足記事です。外出先などのラズベリーパイから離れたところで、スマホやタブレットからラズベリーパイのデスクトップにアクセスできるように設定します。 概要 今回の記事では、外出先からスマホやタブレットを使用して、自宅にあるラズベリーパイのデスクトップ環境にアクセスする設定... -
【特集】3分で分かる!未来を支えるテクノロジー「コンバータ」に迫る!
はじめに 「コンバーター」という言葉を聞いたことがある人は多いかもしれません。電子工作をする人はもちろん、学生のときの技術科の時間になんとなく耳にしたことがあるという人もいるでしょう。今回は私たちの生活に欠かせない「コンバータ」の現在地と未来を考えていきましょう。 コンバーターとは -その概要と種類- 「コンバー... -
【特集】3分で分かる!時代を変えた、変えていく、「トランジスタ」
20世紀最大の発明と言われる「トランジスタ」に焦点をあててその歴史、概要を特集します。 はじめに 2019年5月1日「令和」改元で、日本のひとつの時代が終わりそして新たな時代が始まります。いつの時代も人々の生活を変え、支えてきたのはテクノロジーといえるでしょう。今回はこの節目にあたり、20世紀最大の発明と言われる「トランジスタ... -
【Autodesk EAGLE】ライブラリのダウンロードサイト【解説】
Autodesk EAGLEのライブラリダウンロードサイトがしばしば変更になりますので、その情報のアップデートです。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 書籍の説明内容 「基礎からのプリント基板製作」では、EAGLEのデフォルトライブラリに部品が見つからない場合の方法として、Autodesk社が公開しているライ... -
【Autodesk EAGLE】ベタパターン作成方法【TIPS】
Autodesk EAGLEのボード図で、グランドベタパターンを作成する方法を説明します。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 一般的なグランドベタパターン作成方法 書籍では、Autodesk EAGLEを使用してグランドベタパターンを作成する場合に以下の方法を説明しています。 以下のボード図で、基板裏面にグラン... -
じぶんキーボード設定アプリ
じぶんキーボードのキー割り当てを変更するMacのアプリを作りましたので公開しています。 この記事の内容 2013年に自由にカスタマイズできる足で操作するフットキーボードを製作したのですが、問い合わせをいただく内容を見ると、必ずしも足で操作するだけではなく、自分用にカスタマイズできるキーボードが欲しい、という方が何人かいらっし... -
【Autodesk EAGLE】シルク印刷のテキストを効率よく入力する【TIPS】
Autodesk EAGLEのボード図で、シルク印刷のテキストを効率よく入力する方法を説明します。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 やりたいこと Autodesk EAGLEのボード図エディタでプリント基板を設計する際、シルク印刷のテキスト入力が多いと手間がかかります。書籍「基礎からのプリント基板製作」では、...