入門シリーズ– category –
【トップメニュー】
-
第17回 チャレンジ課題1
今まで習得した知識を使って課題にチャレンジしてみましょう! -
第16回 #defineの続きと算術演算子
今回は「算術演算子」について理解します。難しそうな用語ですが、中身は「足し算、引き算、掛け算、割り算の記号」です。 -
第15回 #define
今回の記事では「#define」という仕組みを利用して、スケッチを変更しやすくします。とても重要な考え方ですが、仕組みは簡単です! -
第14回 インデント
スケッチではスペースが多用されますが、一見すると無駄に見えるスペースの役割を理解します。実際に初めて作成したスケッチを更新します。 -
第13回 コメント
スケッチを理解しやすくするために「コメント」という仕組みについて理解します。実際にスケッチに「コメント」を書いてみます。 -
第12回 プログラミング言語
今回の記事では「プログラミング言語」という言葉の意味を深掘りします。 -
第11回 最初のスケッチ(2)
いよいよ初めてのスケッチを完成させてLEDを制御してみます!うまく制御できますように!! -
第10回 最初のスケッチ(1)
ここまでの作業でハードウェアとソフトウェアの準備ができました。いよいよプログラミングの世界に踏み出しましょう! -
第9回 Arduino IDEのインストール
ブレッドボードの回路が完成しましたので、次はプログラミングの準備です。「Arduino IDE」というプログラミングソフトをインストールします。