Arduinoシミュレータ「Wokwi」– category –
-
第8回 電子部品の設定変更方法
このシリーズ最後回は、電子部品の設定の変更方法を説明します。 【電子部品の設定とは?】 今までWokwiで作成した回路の電子部品は、例えばLEDであれば色が赤だったり、スイッチであればボタンの色が緑であったりと、1種類しか使えないような印象がありま... -
第7回 ロジックアナライザ使用方法
今回はロジックアナライザでLED制御ピンの信号を観測してみます。 Wokwiが推奨しているロジックアナライザのソフトウエアは、Windows・macOS・Linuxに対応しています。ただ、macOSはBig Sur、Montereyでは動作しませんでした。macOSの場合、古いOSが必要の... -
第6回 ライブラリ利用方法
今回はArduinoプログラミング基礎編パート2で登場したスイッチライブラリを利用してスケッチを作成、シミュレーションしてみます。 【今回のゴール】 今回はライブラリをインストールして、ライブラリを使用したスケッチを作成することにより、Wokwiでのラ... -
第5回 シリアルモニタ使用方法
Arduino IDEでサポートされているシリアルモニタも、Wokwiで利用できます。今回はスイッチを追加してシリアルモニタの動作を確認します。 【今回のゴール】 シリアルモニタの使用方法を確認するために、前回作成した回路にスイッチを追加し、シリアルモニ... -
第4回 Wokwiのスケッチの書き方
今回はスケッチを作成して実行してみます。スケッチのエディタは自動補完機能もあるのでかなり便利です! 【スケッチの書き方】 それではスケッチを書いてみましょう。スケッチの内容は0.5秒ごとにLEDを点滅する動作にします。 スケッチはページの左側の領... -
第3回 Wokwiの電子回路作り方
今回はWokwiで電子回路を作成します。 【作成する回路】 最初に、作成する回路を説明します。 今回は、以下のLEDを点灯する回路を作成します。簡単な回路ですが、最低限必要な操作方法は習得できますので、実際に手を動かして確認してみてください。 またA... -
第2回 Wokwiユーザ登録方法
今回はユーザ登録方法について説明します。 【ユーザ登録必要なケース】 第1回の記事でも説明しましたが、ユーザ登録は必須ではありません。 作成したスケッチや電子回路を保存しておきたい場合はユーザ登録が必要ですが、ちょっと試してみたい、特に保存... -
第1回「Wokwi」とは?
Arduinoシミュレータ「Wokwi」の概要を説明します。 【Wokwiとは?】 「Wokwi」とは、ブラウザ上で動作するArduinoシミュレータです。なんて一言で説明してもよく分かりませんので、実際にどのようなものか見てみましょう! 以下のブラウザ画面はWokwiで「...
1