入門シリーズ– category –
【トップメニュー】
-
第25回 スイッチ制御プログラムを追加する
今回はスイッチを制御するプログラムを追加します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(5)「ベース回路にスイッチを追加する」の部分になります。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み立てる PICマイコンの回路を組み立てる前に、まずはブレッドボードに慣れておくことにします。電池... -
第24回 スイッチ回路を設計する
今回はスイッチ回路を追加します。最初は電子回路の設計です。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(4)「ベース回路にスイッチを追加する」の部分になります。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み立てる PICマイコンの回路を組み立てる前に、まずはブレッドボードに慣れておくことにし... -
第23回 プログラムを書き込む
今回はプログラムの書き込みと動作確認をします。といっても以前すでに確認済みですので復習となります。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(4)「PICマイコンに書き込んで動作させる」の部分になります。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み立てる PICマイコンの回路を組み立てる前... -
第22回 プログラムを完成させる
LEDを点滅するプログラムを完成させます。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の部分の最後の部分になります。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み立てる PICマイコンの回路を組み立てる前に、まずはブレッドボードに慣れておくことにします。電池、抵抗、LED... -
第21回 コンフィグレーション設定 (3)
コンティグレーション設定の残りの項目を説明します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の部分のコンフィグレーション設定の最後のステップになります。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み立てる PICマイコンの回路を組み立てる前に、まずはブレッドボード... -
第20回 コンフィグレーション設定 (2)
今回はコンフィグレーション設定について詳しく解説します。 今回の説明 回路を完成させるために以下の順序で説明しています。このエントリの説明は(3)「プログラムを作る」の部分のプログラムの解説のステップになります。 LEDを電池と抵抗のみで光らせる回路を組み立てる PICマイコンの回路を組み立てる前に、まずはブレッドボードに慣れて... -
第19回 コンフィグレーション設定(1)
今回からPICマイコンコンフィグレーション部分の概要を説明します。内容が長くなるため記事を分けています。 -
第18回 プログラムの基本構造
今回からPICマイコンのプログラムの基本構造を理解していきます。 -
チャレンジ課題1
この時点では、マイコンとは何かを確認しただけですが、ここでチャレンジ課題をやってみましょう!