管理者– Author –
-
第5回 シリアルモニタ使用方法
Arduino IDEでサポートされているシリアルモニタも、Wokwiで利用できます。今回はスイッチを追加してシリアルモニタの動作を確認します。 今回のゴール シリアルモニタの使用方法を確認するために、前回作成した回路にスイッチを追加し、シリアルモニタでスイッチ状態を表示してみます。 Arduinoプログラミング入門の基礎編パート1の第21回の... -
第4回 Wokwiのスケッチの書き方
今回はスケッチを作成して実行してみます。スケッチのエディタは自動補完機能もあるのでかなり便利です! スケッチの書き方 それではスケッチを書いてみましょう。スケッチの内容は0.5秒ごとにLEDを点滅する動作にします。 スケッチはページの左側の領域に書きます(当たり前なこと言うな、って感じですよね...)。 最初に以下のようにスケッ... -
第3回 Wokwiの電子回路作り方
今回はWokwiで電子回路を作成します。 作成する回路 最初に、作成する回路を説明します。 今回は、以下のLEDを点灯する回路を作成します。簡単な回路ですが、最低限必要な操作方法は習得できますので、実際に手を動かして確認してみてください。 またArduinoボードは、このサイトの「Arduinoプログラミング入門」解説シリーズで使用しているA... -
第2回 Wokwiユーザ登録方法
今回はユーザ登録方法について説明します。 ユーザ登録必要なケース 第1回の記事でも説明しましたが、ユーザ登録は必須ではありません。 作成したスケッチや電子回路を保存しておきたい場合はユーザ登録が必要ですが、ちょっと試してみたい、特に保存しておく必要はない、という場合はユーザ登録なしで利用できます。 Arduinoでプログラミン... -
第1回「Wokwi」とは?
Arduinoシミュレータ「Wokwi」の概要を説明します。 Wokwiとは? 「Wokwi」とは、ブラウザ上で動作するArduinoシミュレータです。なんて一言で説明してもよく分かりませんので、実際にどのようなものか見てみましょう! 以下のブラウザ画面はWokwiで「Lチカ」(LED点滅)のArduinoスケッチを動作させているところです。 図中の説明にあるよう... -
第26回 【補足】クラスの中身
今までの知識の範囲内で「クラス」の中身がどのようになっているのか探ってみます。 -
第25回 言い訳キーボード完成版
いよいよ言い訳キーボードのスケッチ完成です! -
第24回 インスタンスの配列
第21回の記事で作成した言い訳キーボードのスケッチを改良するための準備をします。 -
第23回 コンストラクタ
クラスからインスタンスを生成する別の書き方を習得します。