管理者– Author –
-
第4回 オブジェクトとメソッド
Keyboardライブラリの使い方を深掘りして、「オブジェクトとメソッド」という新しい考え方を習得します。 -
第3回 Keyboardライブラリ
Keyboardライブラリを使用して、実際にArduino Microがキーボードとして動作するスケッチを作成してみます。 -
第2回 ライブラリとは?
Arduino MicroをUSBキーボードにするにはどのようなプログラムを作成すればよいのでしょうか?キーボード製作に向けて「ライブラリ」という考え方を習得します。 -
第1回 はじめに
「Arduino入門 〜基礎編パート2〜」の概要を説明します。 -
【特集】3分で分かる!未来を支えるテクノロジー「コンバータ」に迫る!
はじめに 「コンバーター」という言葉を聞いたことがある人は多いかもしれません。電子工作をする人はもちろん、学生のときの技術科の時間になんとなく耳にしたことがあるという人もいるでしょう。今回は私たちの生活に欠かせない「コンバータ」の現在地と未来を考えていきましょう。 コンバーターとは -その概要と種類- 「コンバー... -
最終回 チャレンジ課題
今回でこのシリーズは最終回です!お疲れさまでした!と言いつつ、最後にチャレンジ課題を用意しましたのでチャレンジしてみてください! -
第49回 補足 – typedef
Arduinoのスケッチではほとんど見かけませが、たまに見かける「typedef」という仕組みについて解説します。 -
第48回 補足 - 変数の振る舞い
今回は無茶な変数の使い方をして、「変数」に対する理解を深めます。 -
第47回 補足 – !Serial
Arduino Microoのシリアルモニタはちょっとクセがあり、思い通りに動かないケースがあります。今回はその原因と対策について解説します。