新着記事
-
第16回 Arduino Micro復活手順
キーボードのスケッチに失敗して、Arduino Microから文字データが大量に送られてきてしまうようになったときの対処方法を確認します。 -
第15回 キーボード試作
今までの習得した知識を使って、キーボードを何種類か試作してみます。この試作を通してキーボード製作の基本を確認しましょう! -
第14回 クラスとインスタンス
ライブラリで使用する「オブジェクト」について理解を深めます。 -
第13回 スイッチライブラリ
「スイッチライブラリ」を使って、難しいスイッチの処理を簡単なスケッチで実現します。 -
第12回 static変数
前回の記事で作成したプログラムを、よりわかりやすく改良します。 -
第11回 変数のスコープ
スイッチが押されたらLEDをピカッと点灯するスケッチをうまく動くようにします。 -
第10回 論理演算子
スイッチが押されたことを検知するアルゴリズムができましたので、これからそのアルゴリズムを元にスケッチを作成していきます。 -
第9回 アルゴリズム
スイッチが押されたことを検知する方法についてじっくり考えてみます。 -
第8回 スイッチ制御の問題点を解明する
「スイッチを押したら、LEDをピカッと光らせる」というプログラムが思った通りに動作しなかった原因を解明します。