プログラミング入門-基礎1– category –
-
プログラミング入門-基礎1
第45回 チャレンジ課題 4
プログラミングの基本が習得できましたので、最後にチャレンジ課題に挑戦してみます。 まとめ 前回までの記事で、プログラミングの基本的な部分は習得できました。 プログラミングで重要な部分は、動作を制御する命令で、 変数 条件判断文(if文、switch文... -
プログラミング入門-基礎1
第44回 構造体
今回はメロディーデータの形式を変更します。 メロディーデータの問題点 前回の記事では2次元配列を使用して、メロディーデータを音階データと音の長さデータの組のようなデータ形式にしました。 uint16_t alarm_melody[][2] = { {DO_4, 200}, {MI_4, 200}... -
プログラミング入門-基礎1
第43回 2次元配列
今回はメロディーのそれぞれの音の長さを変えられるように変更します。 メロディーの音の長さを変えたい タイマー時間になったらメロディーを演奏していますが、このメロディーのそれぞれの音の長さは全て同じです。例えば今のメロディーを変更して 「ドミ... -
プログラミング入門-基礎1
第42回 列挙型
今回もさらに関数を変更します。 時間表示関数の引数について 現在のスケッチでは、時間表示用LEDの制御用に以下の関数を作成しています。 void controlTimeLed(uint8_t nokori_jikan) { // 残り時間に応じた処理 switch(nokori_jikan) { // 残り時間十分 ... -
プログラミング入門-基礎1
第41回 switch文
今回は関数を変更してみます。 やりたいこと 前回の記事で、残り時間を表現する3個のLEDを制御する関数を作りました。具体的には、 controlTimeLed(HIGH, LOW, LOW); というように、1つの命令で3個のLEDを制御できる関数を作りました。この関数についても... -
プログラミング入門-基礎1
第40回 関数
今回は残り時間を表現する3個のLEDの制御方法を変えてみます。 残り時間LED制御 製作したキッチンタイマーには、残り時間を表現するために3個のLEDを接続しています。 この3個のLEDを使用して、残り時間を以下のように表現しています。 今まで記事では、1...