管理者– Author –
-
書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 / I・O BOOKS) について
2017年5月に出版となりました「基礎からのプリント基板製作」(工学社 / I・O BOOKS)ですが、EAGLE Version 8.2.0よりライブラリ仕様が変更になりましたので、その新機能と書籍で影響を受ける部分の補足説明をいたします。なお、同内容は工学社サポートページにも掲載予定です。 EAGLE Version8.2以降のライブラリ新機能 EAGLE Version 8.2.0... -
Cherry MXスイッチ(青軸)を使ったキーパッド
じぶんキーボードの制御基板に接続するキーパッド(?)を作ってみました。電気的な接続はまだしてないです。 Cherry MX 青軸キースイッチ じぶんキーボードの制御基板には電気的な接続ON/OFFができるスイッチであれば接続できますが、まずは定番的なキーパッドを作ってみようと思います。秋葉原でいろいろなキースイッチを探して試してみたので... -
じぶんキーボードStandard版ちょっと変更しました
じぶんキーボードのStandard版ですが、実装する部品と回路をちょっと変更しました。 試作版プリント基板 じぶんキーボードのStandard版ですが、設計したプリント基板を注文してみました。先週届いたので早速組み立ててみました。 まずプリント基板はこんな感じです。 抵抗値を1kΩと10kΩを用意するのも面倒なので全部10kΩにしようと考えていま... -
じぶんキーボード設定アプリ
じぶんキーボードのキー割り当てを変更するMacのアプリを作りましたので公開しています。 この記事の内容 2013年に自由にカスタマイズできる足で操作するフットキーボードを製作したのですが、問い合わせをいただく内容を見ると、必ずしも足で操作するだけではなく、自分用にカスタマイズできるキーボードが欲しい、という方が何人かいらっし... -
じぶんキーボードPIC18F14K50プログラム2016-05-14版
じぶんキーボードPIC18F14K50のプログラムです。2016-05-07版にバグがあったため、2016-05-14版として更新しました。 プログラム概要 じぶんキーボードで使用しているPIC18F14K50のプログラムは、Microchip社がリリースしている「Microchip Libraries for Applications」の中に、キーボードのサンプルコードかありますので、それをベースにし... -
PIC18系マイコンでEEPROM書込み・ADCなど周辺機能が動作しない時の解決方法
じぶんキーボードはMacからアプリでキーの割り当てを変更できるようにする予定ですが、PICマイコン側(PIC18F14K50側)では変更した内容をEERPOMに書き込もうと思います。ただ、このEEPROM書き込みにちょっとハマってしまいましたので、備忘録として対処方法をまとめておきます。じぶんキーボードのPICマイコン向けプログラムを作っていたので... -
じぶんキーボード試作
秋月電子通商さんのUSBマイコンボードキットとブレッドボードで「じぶんキーボード」の試作をしてみました。 試作の概要 最終的には回路図を作成して、その回路図を元にプリント基板まで作ってみようと思いますが、まずはブレッドボードで試作してみたいと思います。 ブレッドボードはハンダ付けが必要ないとはいえ、配線もそれなりに面倒な... -
「フットキーボード」改め「じぶんキーボード」
かなり前に製作した「フットキーボード」ですが、足で操作するキーボード以外にも用途があることがわかってきました。そこで「フットキーボード」改め、「じぶんキーボード」という名前でもうちょっと汎用性のあるキーボードを製作してみることにしました。 製作のきっかけ すごい昔に、足でキーボード操作をしたい、ということで「フットキ... -
第26回 補足 – スピーカータイプのブザーを鳴らす
ベース回路にブザーを接続して、一定時間経過したらブザーを鳴らす回路とプログラムを作成しました。もし購入されたブザーが、「圧電スピーカー」などの信号を発生させないと鳴らないブザーを買ってしまった場合、前回のプログラムではブザーが鳴りません。今回はスピーカー系のブザーを鳴らしてみます。ブザーの種類 第25回でブザーの種類を...