管理者– Author –
-
第40回 関数
「関数」という便利な仕組みを利用して、スケッチの見通しを良くします。関数はとても重要で他のプログラミング言語でも必ず出てきますので、ぜひ習得してみてください! -
【特集】3分で分かる!時代を変えた、変えていく、「トランジスタ」
20世紀最大の発明と言われる「トランジスタ」に焦点をあててその歴史、概要を特集します。 はじめに 2019年5月1日「令和」改元で、日本のひとつの時代が終わりそして新たな時代が始まります。いつの時代も人々の生活を変え、支えてきたのはテクノロジーといえるでしょう。今回はこの節目にあたり、20世紀最大の発明と言われる「トランジスタ... -
【Autodesk EAGLE】ライブラリのダウンロードサイト【解説】
Autodesk EAGLEのライブラリダウンロードサイトがしばしば変更になりますので、その情報のアップデートです。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 書籍の説明内容 「基礎からのプリント基板製作」では、EAGLEのデフォルトライブラリに部品が見つからない場合の方法として、Autodesk社が公開しているライ... -
【Autodesk EAGLE】ベタパターン作成方法【TIPS】
Autodesk EAGLEのボード図で、グランドベタパターンを作成する方法を説明します。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 一般的なグランドベタパターン作成方法 書籍では、Autodesk EAGLEを使用してグランドベタパターンを作成する場合に以下の方法を説明しています。 以下のボード図で、基板裏面にグラン... -
じぶんキーボード設定アプリ
じぶんキーボードのキー割り当てを変更するMacのアプリを作りましたので公開しています。 この記事の内容 2013年に自由にカスタマイズできる足で操作するフットキーボードを製作したのですが、問い合わせをいただく内容を見ると、必ずしも足で操作するだけではなく、自分用にカスタマイズできるキーボードが欲しい、という方が何人かいらっし... -
【Autodesk EAGLE】シルク印刷のテキストを効率よく入力する【TIPS】
Autodesk EAGLEのボード図で、シルク印刷のテキストを効率よく入力する方法を説明します。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 やりたいこと Autodesk EAGLEのボード図エディタでプリント基板を設計する際、シルク印刷のテキスト入力が多いと手間がかかります。書籍「基礎からのプリント基板製作」では、... -
【Autodesk EAGLE】ディレクトリ設定【解説】
書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 Autodesk EAGLEのユーザディレクトリ 書籍「基礎からのプリント基板製作」では、Autodesk EAGLEインストール後、ユーザディレクトリの作成、設定の手順を説明しました。 Version9以降、ユーザディレクトリの仕様が変更になりましたので、この記事では変更内容と設定... -
【Autodesk EAGLE】Seeed FusionPCB向けのガーバデータ生成方法【TIPS】
Autodesk EAGLE Version9.2以降のSeeed FusionPCB向けのガーバデータ生成方法について説明します。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 Autodesk EAGLEの新機能 従来、ガーバデータを生成するには、Seeed FusionPCBなどのプリント基板製造業者のサイトからCAMファイルをダウンロードする必要がありました... -
【Autodesk EAGLE】プリント基板外形の角を丸くする方法【TIPS】
Autodesk EAGLEのボード図で、プリント基板外形の角を丸くする方法です。書籍「基礎からのプリント基板製作」(工学社 I・O BOOKS)の補足記事です。 やりたいこと Autodesk EAGLEでプリント基板を設計するとき、プリント基板外形の角を丸くしたいことがありますよね...って、ちょっと強引ですかね。 EAGLEで電子回路図からボード図を作成する...