第4回 製作全体像と必要な工具類

今回は、製作の全体像と、基礎編で製作するときに使用する工具類などを説明します。

目次

マイコンを動作させるには

今まで、マイコンでいろいろなことができますよ、っていう説明をしてきましたが、実際に自分の思うようにマイコンを動かすには何をどのようにしていけばいいのでしょうか。

マイコンはマイコン内部に記憶しているプログラムに従って動作します。マイコン内部には電源をOFFにしても情報が消えてしまうことのない、プログラムを記憶する部分があり、プログラムはここに記憶されます。

当然ながら市販されているマイコンは、買ってきた状態ではプログラム記憶領域にプログラムは何も記憶されていませんので、全く動作しません。

そこで、このプログラムをどのように作って、どのようにマイコンに記憶させて実際に動作させるのか、まずは全体像を確認します。

なお、プログラムをマイコンの記憶部分に記憶させることを一般に「書き込む」と呼ばれていますので、今後はマイコンにプログラムを記憶させることを「書き込む」と表現します。

製作の全体像

それでは、どのように製作を進めるのか作業の流れをつかんでおきましょう。製作の進め方は以下に示す手順になります。

なお、手順の説明で「MPLABX IDE」などの固有の言葉がでてきますが、今は理解する必要はありません。まずは進め方をざっくりと確認してみて、これから何をしていくのか全体像をつかむようにしてください。

  1. 最初に回路を組み立てて、
    今回はタイマーを作りますので、タイマーとして動作する回路を組み立てます。組み立てるための工具類と電子部品類が必要になります。必要なものを今回と次回の記事で詳しく説明します。
  2. プログラムを作って、
    マイコンを動作させるためのプログラムは、Macintoh/Windows/Linux上で動作する「MPLABX IDE」というPICマイコンプログラムの開発ソフトで作成します。このMPLABX IDEは無償で利用できます。
  3. PICマイコンにプログラムを書き込んで、
    (2)で作ったプログラムをPICマイコンに書き込みます。書き込むにはPICKit3またはPICkit4というツールが必要になります。
  4. 動作させてみる
    ここまでの手順で動作させることができます。一発でうごきますように!
  5. 動かなかったら1〜4を繰り返す
    動かない原因がどこにあるのか、確認しながら1〜4を繰り返します。

手順はこのようになりますが、図解すると以下のようになります。

PICマイコン開発概要

前回の記事で、つくるものを動画で説明しましたが、動画にあるようにちょっとずつ作っていきます。最初はLEDを1秒に1回点滅させるだけの回路を組み立てて、そのプログラムを作り、PICマイコンに書き込んで動作させてみます。

LEDが点滅できるようになったら、次に回路にスイッチを追加します。スイッチを押したらLEDの点滅を開始するようにプログラムを変更して、PICマイコンに書き込んで動作させます。

最後に回路にブザーを追加します。決まった時間になったらブザーを鳴らすようにプログラムを変更して、PICマイコンに書き込んで動作させます。

回路組み立てに必要な工具類

これから組み立てに必要な工具類と、次回の記事で電子部品類を説明しますが、最後に買い物リストとしてまとめますので参考にしてください。

それでは工具類について説明します。必要な工具類はすでにお持ちのものもあるかもしれませんので、まずは手持ちがないか確認しましょう。以下、括弧内は参考購入先です。

ピンセット 100円程度 (100円ショップ)

電子部品をつまんだり、細かいところを配線したりするときにあると便利です。ピンセットは精度は必要ありませんので、100円ショップのもので十分です。

Tweezers

ラジオペンチ 100円程度 (100円ショップ)

ラジオペンチもそれほど精度はいりませんので、これも100円ショップで問題ありません。

私がいつも使っているラジオペンチも100円ショップで購入したものですが、特に不都合はあまりせん。(高いモノを使ったことないから、いいラジオペンチの良さを知らないだけかもしれませんが…)

Pliers

ニッパー 100円〜1,000円程度 (100円ショップ・amazonやホームセンターなど)

ニッパーも100円ショップで売っていますが、予算に余裕があるようでしたら700円〜1,000円程度のものをお勧めします。

というのは、刃のかみ合わせによって切れ方が変わってくるためです。高価なものは必要ありませんが、amazonやホームセンターなどで販売されている700円〜1,000円ぐらいのものであれば十分な品質です。

Nippers

ワイヤストリッパ 1,500円程度 (amazonやホームセンター)

配線をする際に使用する電線の被覆(ビニルカバー)を取るための道具です。こちらもamazonでいろいろな種類が売られています。あまり高いものは必要ありませんので、1,500円ぐらいのものを目安に購入されるとよいと思います。慣れれば先ほどのニッパーでも被覆を取ることができますが、ワイヤストリッパがあった方が短時間で失敗なく作業できます。

Wire stripper

ということで組み立てに必要な道具の予算は、だいたい2,500円ぐらいとなります。

次回は残りの電子部品類を説明します。

更新履歴

日付 内容
日付 内容
2016.6.5 新規投稿
2018.10.29 PICkit4情報追加
説明図のPICkit3をPICkit4に変更
2018.11.23 画像リンク修正
通知の設定
通知タイミング
guest
0 コメント
本文中にフィードバック
全てのコメントを見る
目次