管理者– Author –
-
第10回 PICマイコンの電源回路を設計する
最初はPICマイコンの電源の回路です。将来のためにちょっとだけ深入りしておきます。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています!PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜PICマイコン電子工作入門 〜応用編〜PICマイ... -
第9回 PICマイコンを理解する
今回から、PICマイコンの回路を作っていきます。最初はLEDを点滅させるための回路です。この回路ができたら、後からスイッチを追加、その後にブザーを追加していき、最後にタイマーとして完成させます。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマ... -
第8回 LEDを光らせる
今回は、発光ダイオードを光らせる回路をブレッドボードを使用して製作してみます。やっとものづくりっぽくなってきました! 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマ... -
第7回 LED・抵抗・電池
今回は、発光ダイオード(LED)、抵抗、電池について説明します。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマイコン電子工作入門 〜応用編〜 PICマイコン電子工作入門 ... -
第6回 「ブレッドボード」とは?
今回から、実際に回路を組みながら各部品の詳しい説明をしていきます。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマイコン電子工作入門 〜応用編〜 PICマイコン電子工... -
第5回 製作に必要な電子部品類
今回は、この入門シリーズで製作するために使用する電子部品を説明します。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマイコン電子工作入門 〜応用編〜 PICマイコン電... -
第4回 製作に必要な道具類
今回は、この入門シリーズで製作するために使用する道具と部品を説明します。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマイコン電子工作入門 〜応用編〜 PICマイコン... -
第3回 つくるもの
PICマイコンを使った電子工作入門の3回目は、この入門でどのようなものをつくるか説明します。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマイコン電子工作入門 〜応用... -
第2回 マイコンとは?
第2回目は、そもそもマイコンとは何か、なかなか分かりづらいモノなんですが概要を説明します。 本シリーズ記事の内容を改訂して、基礎編、応用編、実践編として以下のリンクに公開しています。以下のシリーズはさらにいろいろなPICマイコンの機能をご紹介しています! PICマイコン電子工作入門 〜基礎編〜 PICマイコン電子工作入門 〜応用...