管理者– Author –
-
第22回 Stringクラス
前回の記事作成したスケッチには改良の余地がありますので、これからその対応を行うことにより新しい知識を身につけます! -
第21回 動作確認版言い訳キーボード
言い訳キーボードを製作するための要素技術を一通り確認しました。今回は言い訳キーボードの基本動作確認版のスケッチを作成します。 -
第20回 analogRead
毎回同じパターンの乱数にならないように、乱数の初期化方法を検討します。 -
第19回 乱数
言い訳キーボードでは文章を適当に選ぶ必要があります。今回は、適当に何か選ぶスケッチの作成方法について習得します。 -
第18回 言い訳キーボードの仕様検討
今回は「言い訳キーボード」の仕様について検討します。 -
第17回 チャレンジ課題
キーボードを製作するための基本的な知識を一通り習得しましたので、ここでチャレンジ課題に挑戦してみましょう! -
第16回 Arduino Micro復活手順
キーボードのスケッチに失敗して、Arduino Microから文字データが大量に送られてきてしまうようになったときの対処方法を確認します。 -
第15回 キーボード試作
今までの習得した知識を使って、キーボードを何種類か試作してみます。この試作を通してキーボード製作の基本を確認しましょう! -
第14回 クラスとインスタンス
ライブラリで使用する「オブジェクト」について理解を深めます。