突然、Raspberry Pi Zeroが発表・発売になりましたね。値段が5ドルとのことでちょっとした電子工作が気軽に楽しめそうです!
Raspberry Pi Zero
取り急ぎスペックをまとめてみました。
| 項目 | スペック |
|---|---|
| プセッサ | ブロードコム BCM2835 (1GHz/ARM11) 第一世代と同じプロセッサですが、周波数が上がっているので第一世代に比べて40%高速とのこと |
| メモリ | 512MB |
| 外部記憶 | microSDカード |
| ビデオ | mini-HDMI (1080p / 60fps) |
| 電源 | microUSB(データ兼用) |
| USB | microUSBが2個あるようですが、1個は電源兼用のようです |
| 拡張コネクタ | 40ピン モデルA+/B+/2Bと互換ピン配置のようです |
| サイズ | 65mm x 30mm x 5mm |
| 対応OS | 今のところRaspbianがアナウンスされています |
画像を見ると、USBコネクタはmicroUSBが2個付いていて、電源とデータ兼用みたいですね。あと、コンポジットビデオも対応しているみたいなんですが、普通のピンコネクタのようです。
まだ供給が追いつかないようで、現在までに数万ユニット製造済みとのことです。しばらくは入手が難しそうですね。自分も是非入手してみたいと思います。
イギリスでは「The MagPi」という雑誌に無料で付録になっているようで、羨ましいですね。
日本ではどのようなルートで入手できるんでしょうかね。
