第16回 ブレッドボード回路組み立て 〜電源〜

今回からブレッドボードに回路を組み立てていきます。最初は電源周りです。

目次

回路図確認

最初は電源周りの組立てを行います。まずは回路図の確認です。

Pic practice 16 power circuit

この回路をブレッドボードに組立てます。左側の電池は、電池ボックスからリード線をブレッドボードに差しますので、残りの3端子レギュレータとコンデンサ2個の回路をブレッドポードに組立てます。

電源組立ての方針

基礎編と応用編では、電池ボックスの電源をそのまま電源として使用しましたので、電池ボックスのリード線を直接ブレッドボードに差していました。

Pic practice 16 5v

実践編では、すべての部品は3.3V電源で動作させますので、ブレッドボードの電源のラインは3.3Vが供給されるように組立てることにします。

Pic practice 16 33v

3端子レギュレータの確認

ブレッドボード上に回路を組み立てる前に、3端子レギュレータのリード線を確認しておきます。リード線の意味はデータシートに記載されています。部品番号が書いてある面から見た場合、以下のように割り当てられています。

Pic practice 16 regulator pin assign

これで準備ができましたので、ブレッドボードに電源周りの回路を組み立てましょう!

ブレッドボード組立て

電源回路はブレッドボードの隅に置こうと思います。以下の位置に配置してみました。

Pic practice 16 regulator position

回路図の接続になるように配線しますが、コンデンサは3端子レギュレータの近くに配置するようにしてください。また、電解コンデンサは極性がありますので接続する向きに気をつけます。積層セラミックコンデンサは極性はありませんので、向きは気にしなくて大丈夫です。

また、両側の電源ラインを接続することも忘れないように接続します。

Pic practice 16 power circuit on breadboard

なお、電池ボックスは以下のように接続します。基礎編・応用編と異なりますので、電池ボックスの接続には十分注意してください。

Pic practice 16 battery connection

電源回路の組み立てはこれでOKです。

次回はプログラム書き込み回路を組み立てます。

更新履歴

日付 内容
2018.3.26 新規投稿
通知の設定
通知タイミング
guest
0 コメント
本文中にフィードバック
全てのコメントを見る
目次